西山自然保護ネットワーク<会員専用2>
qw
     

◎調査月日 2020年3月25日(水) ◎調査時間 9時30分〜15時00分 ◎天 候 晴れ
参加者 近藤(き)、桜井、谷口、前川、深瀬、坂梨、吉野、中山、中川、槻木、中河、大庭、佐川、松村、
活動報告1.
状況
1..状況:気温は8℃から11℃、風もなく天気が良かった。
2.リーダー交代の挨拶 近藤さんから吉野さんへ
3.3月度生物調査 花暦に記載されていない3月の花を調査する予定だったが、特に報告なし。
4.カタクリの開花
各谷で開花、炭の谷、Nの谷、御陵の谷合計で数株程度数えることができた。
5.今日は班ごとの取り組みをメインに活動した。
1)樹に名札を取り付けた
午前炭の谷、午後Nの谷
6.炭の谷最下部の花の移動調査エリア
ヤマルリソウが咲いていた。ネット際にカタクリの蕾がたくさんあった。
昼食時 ◎桜井さんがついてきたお餅入りのぜんざい。 ◎中山さんの芋羊羹
7,午後の活動
◎ウリハダカエデの森の伐採前調査計画 ◎鏡の谷のネット入口の移動 東へ移動
◎昆虫調査 午後気温が上がり、炭、Nでビロードツリアブ、テングチョウ確認。
またNでミカドヒメハナバチ、ババヒメハナバチ確認。
8、佐川さん受粉テストチーム 今年もテストを実施する。
3月28,29,30日に植物園でカンアオイ展が行われるので見に行ってください
9.炭の谷標識ポール ◎花ボラ時 入山者に聞かれると思うので、知っておくこと
1,8mの緑ポールは 植樹や萌芽の次世代コナラやクヌギの幼木。
炭の谷入口の0.9mポールは移植用稚樹。 1m×5mのロープ枠はミヤコアオイの調査
10.Nの谷入口説明看板 調査グループのメンバーが入山者に説明できるよう、帰路看板前で説明。
※次回調査日
年月日 2019年4月8日(火) 9時30分 〜
Nおよび炭の谷の、カタクリの実生、一枚葉、2枚葉の数量調査を行います。す。
|