西山自然保護ネットワーク<会員専用2>
qw
       
監視カメラ情報
◎ 20年7月10日 クマ出現 
◎ 20年6月10日 イノシシ親子出現 
◎ 22年5月18日 クマ出現 
イノシシ対策活動報告<6月18日(土)分>

◎カメラの報告
カメラ点検(6月5日回収分)報告

カメラの編集動画(6月5日回収分)
とりあえず成虫、花粉塊、幼虫、さなぎの重量(g)を測定しましたので写真でお送りします。竹の中身と対応させるとどの巣のものかわかります。なお、成虫は乾燥していました。花粉塊はかなり湿っており、私の感覚では表面が少し乾いた“こしあん”のような感じです。ピンセットでつつくとペースト状になります。おそらく唾液で花粉団子に練ったものとみられます。なお、写真の最下列の左2つ(0.64と0.72g)の花粉塊は持ち帰った際、くっついていたものを分離しました。ひょっとしたら元々くっついていたかもしれません。竹筒の中と対比してください。花粉塊の乾燥重量を測った方がいいかもしれないので、まだ捨ていません。いずれにせよ一つの巣にwet重量で1g前後の花粉塊を数個も用意しているのには驚きます。また、細い竹を好む理由も巣の状況からよくわかります。1gの花粉塊がきっちり入って、最小限の資材で仕切りを作るためだと思量されます。(中川光博)

|