本文へスキップ

京都西山でカタクリとギフチョウの保護活動するボランティア団体です。

組織・役員

役職   名前
代表   宮崎俊一
代表   中河洋介
 代表    槻木 勝
 会計    伊藤 弘

西山自然保護ネットワークについて

西山自然保護ネットワークは1999年4月に「乙訓の自然を守る会」の呼びかけで”小塩山のカタクリを保護する”目的で結成しましたボランティア団体です。毎年観察者が増加する小塩山のカタクリを1986年から調査を続けており、カタクリの保護には多くの人の力で大きな活動ができると信じて、6団体と12人の個人の呼びかけで活動を開始しました。1999年春に3つの谷に観察路用のコースロープを張って、保護に効果をあげました。コースロープを張るにあたって40軒近い地主さんや地元の自治連合会にご了解・ご協力を得て実施しました。2006年から監視ではなく、対話による保護を訴えるようにしました。2008年2月に鹿等の獣による被害が多く発生し、全滅も心配される状況になりました。保護対策として防獣ネットをNの谷に張りました。入山者に会員勧誘やカンパをお願いし、又、行政の交付金を得て、翌年には炭の谷、2010年には御陵の谷にネットを張ることができました(2014年末までに全長1500m)。これによりカタクリの復活を見ることができました。皆様から寄せられましたご協力(会費・カンパ)に感謝しますと共に引き続きご支援をお願い申し上げます。
尚、
防獣ネット内の見学は無料です。

西山自然保護ネットワーク

nishiyamanet@gmail.com